
あいさつ
国際ソロプチミスト前橋=SI前橋(エスアイマエバシ)=のホームページへ、ようこそお越しくださいました。
まずは「国際ソロプチミスト」について少しご紹介します。
国際ソロプチミストは1921年、カリフォルニア州で職業を持つ80人の女性によって設立されました。以来100有余年の歴史を積み重ねる中でその活動は着実に広まり、現在では世界136の国と地域で約3,000クラブ、約65,000人の会員が活動しています。女性と女児の生活・社会的地位の向上などを目的とした世界的な奉仕団体で、国連の経済社会理事会(ECOSOC)資格を持つ数少ない女性のNGOです。
さて、私たちSI前橋は、群馬県内で初めての国際ソロプチミストクラブとして1976年に活動を始めました。幾多の先輩方が長年にわたり積み重ねてきた地域に根差した奉仕活動―その歴史と実績は私たちの誇りであり、大切な基盤です。
そして今、認証50周年を見据えて、新たな年度の歩みが始まりました。ソロプチミストの名前の由来「女性のために最良(Best for Women)」を旗印に、会員一同、手を携えて進んでまいりたいと存じます。
ソロプチミストを一言で表すなら、「出会いと学びの場」と言えるのではないでしょうか。私たちSI前橋も、年代も職種も様々ながら、明るく前向きで若々しいという共通点を持つ会員が集い、親睦を深めつつ協力しあって、女性と女児のための奉仕活動に取り組んでいます。
変化の時代と言われる今日、「女性ならではの視点」、「女性だからこそできる行動力」が、私たちの暮らすこの地域にも益々必要とされているのではないでしょうか。
女性の皆さま、ご一緒に活動しませんか?
国際ソロプチミスト前橋
事務局 |
〒370-3606 群馬県北群馬郡吉岡町上野田677(森田方) |
認証年月日 | 1976年12月9日 |
会長名 | 森田 光子(2025年7月1日〜2026年6月30日) |
例会日 | 毎月第3火曜日(10:30〜13:30) |
例会場所 | 東和銀行本部(前橋市本町2-12-6) |
FAX | 0279-54-8577(森田) |
国際ソロプチミスト前橋 クラブ役員 (2025年7月1日〜2026年6月30日)
氏名 | |
会長 | 森田 光子 |
副会長 | 飯塚 紀子 |
セクレタリー | 紺 由紀恵 |
トレジャラー | 布川 敏恵 |
氏名 | |
デレゲート | 布川 敏恵、狩野 敏子 |
クラブの歴史
会長在任中の最大の出来事は、3月11日に発生した東日本大震災でした。被害の重大さに鑑み、クラブユーズフォーラム、チャリティゴルフは中止を余儀なくされました。
一方、支援の方法を定例会の場で真剣に協議し、全会一致をもって、200万円を寄付する事に致しました。国際ソロプチミストの精神を躊躇することなく発揮されたものと思います。会員皆様の熱い心情に胸打たれる思いで、会長として誇りに思いました。これからも一日も早い震災復興に向け、折にふれ協力していきたいと思います。
4月には勢多農林高校が保護活動を行っている、赤城山サクラソウを見学させていただきました。可憐な花に癒され、高校生の頑張りに元気をいただきました。(会長 田子朋子)
会員有志と片品に出かけた折、尾瀬ドーフに絶滅寸前の大白大豆の再生に取り組む勢多農林高校植物バイオ研究部の皆さんの写真パネルがありました。
「日本財団環境貢献賞はこれだ」と思い、応募いたしましたら大当たり。パシフィコ横浜の大ホールで部長の栗原君が代表スピーチを堂々といたしました。これがご縁で数年後Sクラブ認証され活発な活動を行っています。
また、産婦人科医 家坂清子先生の中高生を対象とした性教育の出前事業を数年続けて参りましたが、先生の希望で小学生の母親を教育したいということになり各校のPTAの協力のもと、3回の「命を大切にする子供をどう育てるか」というテーマで講演をいたしました。これが東リジョン賞の女性支援者をいただけ、有意義な一年でした。(会長 岸節子)